眼科で”飛蚊症”と診断されました

眼科で”飛蚊症”と診断されました

少し前から目の前に蚊やゴミのようなものが飛んで違和感があり、眼科で「飛蚊症」と診断されました。加齢に伴う生理的ものなので慣れるしかないと言われました。何とかならないでしょうか? 
50代:主婦

葵堂薬局からアドバイス

網膜裂孔や網膜剥離などで飛蚊症がでているのであればレーザー治療なども必要ですが、加齢に伴う生理的なものであれば目の血液循環をよくしていくことで飛んで見えるものが少なくなったり消える人もいます。漢方を一度、試されてもいいかもしれませんね。糖尿病や高血圧、高脂血症などがあればそちらも目に影響しますので目以外の症状も改善していかれるほうがいいです。

飛蚊症とは「明るい所や白い壁を見つめたとき、目の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見えることがあり、視線を動かしても、その浮遊物が一緒に移動してくるように感じられる」といった症状を指します。眼球の中の大部分は硝子体と呼ばれるゼリー状の透明な物質が詰まっています。角膜と水晶体を通して外から入ってきた光は、この硝子体を通って網膜まで達します。

ところが、硝子体に何らかの原因で濁りが生じると、その影が網膜に映り、虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見え、飛蚊症として自覚されます。この濁りには、生理的な原因による「生理的飛蚊症」と、病的な原因によるものがあります。

「生理的飛蚊症」の原因としては、加齢があげられます。加齢によって硝子体の線維の一部が濁り、濁った部分が網膜に影を落とすことがあるのです。また、加齢により、硝子体はゼリー状から液状に変化し、次第に収縮して網膜から剥がれます。この変化は「後部硝子体剥離」と言われるもので、飛蚊症をもたらします。

次に病的な原因ですが、網膜に穴が開く「網膜裂孔」や、その穴を中心に網膜が剥がれる「網膜剥離」が起こると飛蚊症をもたらすことがあります。

そのほか、糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底出血が起こり、その血液が硝子体に入る「硝子体出血」や、「ぶどう膜炎」など眼の中の炎症によって硝子体に濁りが出ると、飛蚊症を起こすことがあります。飛蚊症の原因を漢方で考えると以下のように分類できます。

1.肝腎陰虚

老年者や虚弱者に多く、腎陰が不足しているため起こると考えます。目の前に雲や霧のようなものが見えたり 両眼の乾燥感、異物感、疼痛、頭のふらつき・耳鳴り・腰や膝がだるくて無力などの症状が伴うことがあります。

2.気血両虚

気血が不足し、目を滋養できなくなってしまうのが原因と考えます。このタイプも目の前に雲や霧のようなものが見えたり目の鈍痛、乾燥感、異物感、疼痛があり、顔色につやがなく、息切れ、ものをいうのがおっくう、動悸、不眠などの症状が伴うことがあります。

3.お血

血の巡りが滞ることが原因と考えられます。脂っこいものを好む方が多く、ストレスや運動不足が影響していることもあります。目の前に蠅や蚊のようなものが見えたり疼痛、顔色が黒ずんでいるなどの症状もみられる方もいます。

4.湿熱

湿邪が気の巡りを滞らせ、熱がこもってしまい、蒸しているような状態が原因で起こると考えられています。辛いもの、熱いものを好む方に多いです。このタイプも視力が低下し、目の前に蠅や蚊のようなものが見えたり、目の充血、口が苦い、いらいら、尿が濃いなどの症状がある方もいます。

漢方と目の病気について

感染性角膜炎

感染性角膜炎とは、角膜に細菌や真菌(カビ)などが感染して、炎症を起こす病気のこと。

翼状片

翼状片とは、白目を構成する結膜とその下の部分が異常に繁殖して、角膜(黒目)の上に伸びて、かぶさってしまう目の病気です。

ものもらい

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症のことです。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着することで、この結膜が炎症を起こす病気です。

営業カレンダー

日・祝
10:00~15:00
15:00~18:00
  • 日・祝・お盆・年末年始は、お休みをいただきます。
  • 漢方カウンセリングは、完全予約制です。「休み」中のご予約は承っておりません。
  • 「休み」中にいただいたメールは、翌営業日にご返信いたします。

Copyright © 2020 漢方の葵堂薬局【大阪】 - 不妊・緑内障・鬱など漢方相談 全国対応