簡単解説!眼精疲労の体への影響と原因について!

簡単解説!眼精疲労の体への影響と原因について!

あなたの目の疲れ、本当にただの目の「疲れ」ですか?眼精疲労と呼ばれる目の長期的な疲れは実は深刻な病気を伴っているかもしれません。今回は、そんな症状を見分けるために眼精疲労の体への影響と原因をご紹介します。

眼精疲労の体への影響

スマホやデスクワークが普及した現代では、「目が疲れる」ことは珍しくなくなりました。軽いものなら暫くすれば、違和感がなくなっていたり、寝たら治ったりしますが目の疲れの症状が長期間にわたって続いて体にも影響が出る場合もあります。

このような状態を「眼精疲労」と呼び、通常の目の疲れである「眼疲労」と分けられています。眼精疲労は、放っておいても治りません。不快な症状が続き、さらに悪化させることもありますので何かしら対処をする必要があります。また、目や体の病気が潜んでいる場合もあります。そのため、目の疲れが長期間にわたって続くようでしたら、早めの検診を眼科で受けるようにしましょ

眼精疲労の原因

眼精疲労を起こしている患者は近視や乱視、老眼なども併発していることがよくあります。近視・乱視・老眼は進行すると眼球内では何とか網膜にピントを合わせようと水晶体の厚さを調節する筋肉を酷使します。そして、実際に視力が低下してくると次は目を凝らしたり顔を前に突き出す姿勢になる傾向があります。併発する症状としては、ドライアイ・緑内障・白内障・斜視・眼瞼下垂などが挙げられます。

風邪や更年期障害、虫歯や耳、鼻の病気などを患うことによって眼精疲労になることが多いです。

ちょっとでも時間があったらスマホを触っていたり、液晶を見たりしてブルーライトを受ける時間が長くなっています。また、最近はシックハウス症候群と呼ばれる家の建材の化学物質が体に悪影響を及ぼすという考え方も指摘されており、眼精疲労への影響も否定できません。

ストレスを感じると緊張感や不安感が高揚し、気持ちが高ぶって眠れなくなります。このような精神的な影響もありますが、高血圧や血行不良などの症状を引き起こすことがあります。その際に眼精疲労が起こることもあります。

眼精疲労は小さな負担の積み重ねで発症することが多いので、小さなストレスから解消していくようにしましょう。体の不具合や精神的なストレスが影響していることもあり、眼精疲労の原因が分かりにくいことも多いです。その場合は、眼科で検診を受けるようにしましょう。

漢方と目の病気について

感染性角膜炎

感染性角膜炎とは、角膜に細菌や真菌(カビ)などが感染して、炎症を起こす病気のこと。

翼状片

翼状片とは、白目を構成する結膜とその下の部分が異常に繁殖して、角膜(黒目)の上に伸びて、かぶさってしまう目の病気です。

ものもらい

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症のことです。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着することで、この結膜が炎症を起こす病気です。

営業カレンダー

日・祝
10:00~15:00
15:00~18:00
  • 日・祝・お盆・年末年始は、お休みをいただきます。
  • 漢方カウンセリングは、完全予約制です。「休み」中のご予約は承っておりません。
  • 「休み」中にいただいたメールは、翌営業日にご返信いたします。

Copyright © 2020 漢方の葵堂薬局【大阪】 - 不妊・緑内障・鬱など漢方相談 全国対応