黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう) 【処方コンセプト】衰弱して、とにかく疲れやすく、よく腹痛を訴える方に。ベースに消化器の機能低下があり、体力がかなり衰えていて、すぐに寝込んでしまう。また、年中風邪をひいているかのようなだるさを感じ、少し動いただけでも息切れがして、すぐに汗をかいてしまう(寝汗含む)ような方に適している。寝たきりで衰弱していて、床ずれを起こしている方にもよい。 効能 本方は小建中湯に黄耆を加えた処方。小建中湯より気虚の状態が進んだものに用いる。消化器の気を補う甘草・膠飴・大棗に、体を温める桂皮・生姜、補血をして鎮痙(痙攣を止める)する芍薬で構成された小建中湯に、表の気を補う黄耆が加わっているので、皮膚のしまりをよくして汗を止め、肉芽の発生を促進し、栄養を与える。これらの生薬構成により体表および体の深部(消化器など)の気を補う。 漢方薬一覧へ戻る