コンタクトをつけると目がかゆい。使用の際に注意すべき点とは?

コンタクトをつけると目がかゆい。使用の際に注意すべき点とは?

「ワンデイコンタクトを外し忘れた。」「使用期限切れてるけどまだ使えるでしょ。」コンタクトは使用し始めると、安易な気持ちでコンタクトの用法を誤って使用してしまうというケースがあります。実はその行為は、とても危険です。

今感じている目のかゆみも実はそれが原因かもしれません。今回は蔑ろにすると怖いコンタクトが原因で発症する症状とそれを防ぐためのコンタクト使用上の注意点についてご紹介します。

角膜上皮障害はコンタクトによる病気の中でも最も発症する人が多く、レンズの下に入り込んだゴミやレンズに付着した汚れによって角膜の上皮が傷つくことです。上皮細胞は活発に新しい細胞が生まれてくるので、痛みは数日で治まる場合が多いです。

角膜潰瘍は、角膜の上皮が上記のような理由で傷ついた際に、まれに細菌などのバイ菌が感染する場合があります。こうしたバイ菌が角膜の奥に到達し、病変することで角膜潰瘍を発症します。この病気は、最悪失明する可能性もある危険な病気で、雑菌などを消毒できないソフトコンタクト使用者に多い病気です。

角膜血管新生は、角膜にはもともと血管が無いのですが、その角膜に血管が伸びてくる状態を指します。角膜に血管が伸びてくるというのは、角膜に酸素が供給されていない証拠で、こうした症状が出始めた場合、即刻コンタクトの使用を停止する必要があります。

角膜内皮障害は酸素不足のため、角膜の内皮の細胞数が減ることをです。重症化するまで症状が出ず、減った細胞は再生しないため、角膜移植などの治療法しかないという事態になりかねない病気です。

巨大乳頭結膜炎はレンズの汚れが原因となって発症するアレルギー性結膜炎です。レンズケアを徹底することが重要です。以上のような病気が目のかゆみの原因の可能性があります。

コンタクトを正しく使用しないと上記のような病気になる可能性があります。それらの病気にならないために、注意してほしいことが2つあります。

ワンデイであれば1日、ウィークリーであれば1週間と、使用期限は守りましょう。使用期限はメーカー側が設定した安全に使える期間です。それを越えての使用は非常に危険です。

コンタクトの汚れが原因である場合が多く、コンタクトを汚す一番の原因が手の汚れです。コンタクトを使用する前はきっちりと手を洗ってから使用してください。買ったコンタクトに書かれている使用法を正しく守って、快適なコンタクトライフを送ってくださいね。

漢方と目の病気について

翼状片と漢方

翼状片とは、白目を構成する結膜とその下の部分が異常に繁殖して、角膜(黒目)の上に伸びて、かぶさってしまう目の病気です。

ものもらいと漢方

ものもらいとは、まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症のことです。

アレルギー性結膜炎と漢方

アレルギー性結膜炎は、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着することで、この結膜が炎症を起こす病気です。

この記事を書いた人

漢方の葵堂薬局 薬剤師 西岡

薬剤師 西岡 敬三 (登録番号:第242155号)

お電話でもご質問を承っています

0120-789-301 10:00~19:00(日祝 休み)
お問い合わせ