桂枝芍薬知母湯(けいししゃくやくちもとう) 【処方コンセプト】手足の運動機能が衰えた方の関節のはれ、変形による痛みに。手足の関節に慢性的な痛みがあり、筋肉がやせて関節だけが木のコブのようにはれて変形しているものに用いられる。一般に、体がやせて、皮膚がカサカサ乾燥している高齢者に多い。また、関節リウマチや変形性膝関節症などの病気を長く患っておられる方の急性増悪期にも応用されている。 効能 本方は桂枝加朮附湯から大棗を去り、麻黄、防風、知母を加えたもの。桂枝加朮附湯は表の寒証、水毒が主たる病態であり、本方にもこの病態があり、さらに辛温の解表薬の麻黄、防風が加えられているため、さらにこの働きが強調されている。また、清熱の知母が配合されているので、局所的熱感、炎症があるものに適する。本方の方意は寒証を主としているが、熱証も混在しているものである。 漢方薬一覧へ戻る