け
- 荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
- 桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)
- 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
- 桂枝芍薬知母湯(けいししゃくやくちもとう)
- 桂枝茯苓丸料(けいしぶくりょうがんりょう)
- 荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)
- 虔脩感應丸(けんしゅうかんのうがん)
- 大粒虔脩熊参丸(けんしゅうゆうじんがん)
- 桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
こ
- 香蘇散料(こうそさん)
- 甲字湯(こうじとう)
- 香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)
- 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
- 五虎湯(ごことう)
- 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
- 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
- 五淋散(ごりんさん)
さ
- 柴葛解肌湯(さいかつげきとう)
- 柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
- 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
- 柴胡清肝湯(さいこせいかんとう)
- 柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)
- 柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)
- 柴苓湯(さいれいとう)
- 参茸大補丸錠(さんじょうたいほがんじょう)
- 酸棗仁湯(さんそうにんとう)
- 三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)
し
- 紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)
- 七物降下湯(しちもつこうかとう)
- 四物湯(しもつとう)
- 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
- 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
- 小柴胡湯(しょうさいことう)
- 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
- 衝任補血(しょうにんほけつ)
- 消風散(しょうふうさん)
- 生脈散(しょうみゃくさん)
- 逍遙散(しょうようさん)
- 神仙太乙膏(しんせんたいつこう)
- 辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
- 滋陰降火湯(じいんこうかとう)
- 滋腎通耳湯(じじんつうじとう)
- 滋腎明目湯(じじんめいもくとう)
- 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
- 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
- 参蘇飲(じんそいん)
- 参苓白朮散料(じんりょうびゃくじゅつさんりょう)
せ
- 清上蠲痛湯(せいじょうけんつうとう)
- 清暑益気湯(せいしょえっきとう)
- 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
- 清心蓮子飲(せいしんれんしいん)
- 洗肝明目湯(せんかんめいもくとう)
- 千金内托散(せんきんないたくさん)
そ
- 疎経活血湯(そけいかっけつとう)
- 蘇子降気湯(そしこうきとう)
- 続命湯(ぞくめいとう)
た
- 大柴胡湯(だいさいことう)
- 大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
- 大建中湯(だいけんちゅうとう)
- 沢瀉湯(たくしゃとう)
ち
- 竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)
- 知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
- 調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
- 釣藤散(ちょうとうさん)
- 猪苓湯(ちょれいとう)
つ
- 通導散(つうどうさん)
て
- 天王補心丸(てんのうほしんがん)
- 定悸飲(ていきいん)
と
- 桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
- 当帰飲子(とうきいんし)
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
- 当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)
- 独活葛根湯(どっかつかっこんとう)
- 独活寄生丸(どっかつきせいがん)
に
- 二陳湯(にちんとう)
- 女神散(にょしんさん)
- 人参湯(にんじんとう)
- 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
は
- 八味地黄丸料(はちみじおうがんりょう)
- 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
- 半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
- 麦門冬湯(ばくもんどうとう)
ひ
- 半夏厚朴湯 ハンゲコウボクトウ 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
ふ
- 婦人宝(ふじんほう)
- 分消湯(ぶんしょうとう)
へ
- 平胃散(へいいさん)
ほ
- 補気建中湯(ほきけんちゅうとう)
- 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
- 補陽還五湯(ほようかんごとう)
- 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
- 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
ま
- 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
- 麻杏ヨク甘湯(まきょうよくかんとう)
- 麻子仁丸料(ましにんがん)
み
- 味麦地黄丸(みばくじおうがん)
よ
- 薏苡仁湯(よくいにんとう)
- 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
り
- 竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)
- 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
- 苓桂甘棗湯(りょうけいかんそうとう)
- 苓桂味甘湯(りょうけいみかんとう)
れ
- 連珠飲(れんじゅいん)
ろ
- 六味丸(ろくみがん)